TOPICSトピックス
26December
12/2621:10
the third place
for parents and children
ある日のPORTO🛳
@porto_kobe チームの目線をすこしずつお伝えできるといいなということで〈ちょこっとコラム〉更新しています🌟
スタッフとお話いただくときのきっかけとしても、PORTOに関わるひとの視点にふれるちょっとした読み物としても、お楽しみいただけると嬉しいです😊
-——
ちょこっとコラム『ちいさなからだのおおきなちから』
ワンパクさんだけでなく、ヨチヨチさんも、ハイハイ上級者さんも気になる“高いところ”
お友達が登った階段、上手に歩いてた丸太、気がついたらそこにあった坂… PORTOで過ごすうちに、やってみたい!の気持ちがむくむく膨らんで、小さな一歩を踏み出します👣
応援しながら見ていると、
冒険の途中でピタリ…
怖くなった?
困っちゃった?
大丈夫かな⁉︎と 私はつい手を貸したくなりますが…
保育士さんは安全もはかりつつ、近くでそっと見守っていることがあります。
なぜ?
しばらく様子をみていると、止まって考えて、、後戻り。これ以上進むのは難しそうだなと感じると、今度は自分で戻り方をちゃんと考えてるんですね。
足先で段差を探ったり、くるりと振り返るスペースがなければゆっくりバックして。
“今はココまでかな”と自分で判断して、“じゃあどうしたらいいかな?”と考える
ちいさなからだのおおきなちから!
もちろん、安全が最優先。その上で、このちからが伸びていくのをしっかり見守るのも大切なんだなと、保育士さんたちの関わり方をみて感じるのでした😊/ゆっち